私は今まで何かに向かって努力したり
何かを長く続けたことがありません。
(私の今までの諦めエピソードが満載の自己紹介はこちらです。)
そんな私が、育休中に副業で稼げるようになるために、
半年以上、行動を続けられています。
もはや別人ですね。
続けられるのはなぜか・・・?
目標を設定したからです。
え…それだけ?と思われるかもしれませんが、
みなさん目標…ちゃんと決めてますか?
子どもの頃は目標立てたけど、
大人になってからは、会社で立てた目標くらい!
…という方多いのではないのでしょうか?
それが挫折の原因です!
この記事では、なぜ目標を立てることが大切なのか。
私が、目標達成しまくってる人に教わった
目標の立て方をお伝えします!
今回は挫折したくない!という方必見の内容です。
目標を立てずに過ごした結果…
以前の私は目標を立てずになんとなく過ごしていました。
その結果、下記の状態に陥りました。
①「何をすればいいのか?」が明確でないため、
情報収集ばかりして行動に移せない。
②モチベーションの維持が難しい。
目標がないと「なぜ頑張るのか?」が明確でないため、
途中でやる気がなくなる。
③結果が出ずに諦めてしまう。
途中で「やっぱり無理かも」「私には向いてない」と思い、
挑戦をやめてしまう。
目標がないとスタートした感覚もなければ
辞める感覚も鈍いんですよね。
だから、達成できなかったことに痛くも痒くもない自分がいる。
「どうせ私なんてこんなもん。」「また今度やろう」
でも、「自分って気づいたら何もできてない…」という
コンプレックスだけが積み重なっていく。。。
今思えば恐ろしい状態でした。
目標を立てるメリット
目標を掲げることで得られるメリットは大きく分けて以下の5つがあります。
①行動の指針ができる
目標があることで「何をすればいいのか」が明確になり、
無駄な情報収集や迷いを減らして行動に集中できます。
私は「育休中に月15万円稼ぐ」という目標があるので、
その目標を実現するために、必要か・必要じゃないか
でやることを決められるようになりました!
②モチベーションを維持しやすい
目標がないと「今日はやらなくてもいいかな…」とサボりがちに。
でも、目標があれば「達成したい!」という気持ちが生まれ、
行動を継続しやすくなります。
私はみなさんに行動計画を発表しているので、
それを達成する姿を見せたいという思いがモチベーションになっています!
③成果を出しやすくなる
目標があると、どのスキルを伸ばすべきか、
どの仕事を選ぶべきかが明確になり、成長スピードが上がります。
今は、3ヶ月後にライティングの案件を獲得するという
目標があるのでそれに向けてライティングに集中して取り組んでいます。
④ 挫折しにくくなる
目標があると、壁にぶつかったときも「どうすれば達成できるか?」
目標を叶えるための試練と捉えることができ、諦めにくくなります。
⑤成功体験が増え、自信がつく!
小さな目標をクリアしていくと「やればできる!」という自信がつき、
より大きな挑戦もしやすくなります。
私は最初に数千円のお仕事の依頼をいただきましたが、
それがきっかけで1万円以上ののお仕事も目標にできました。
達成できる目標の立て方
もう何も続かない自分から脱したい!と思い、
目標達成しまくっている人に聞いた!目標の立て方をお教えします。
目的の明確化(一番重要‼️)
最初に、自分が頑張る目的を明確にします。
それを測定可能で具体的な目標に落とし込んでいきます。
目的と目標の違いとは?
目的は最終的なゴール、目標は目的を達成するための指標(通過点)です。
目的は抽象的なもの、目標は具体的なものとされます。
なぜ目標は測定可能でないといけないかというと
立てた目標に対してどのくらい実現できたか
が測定ができなくなるからです。
具体的な目標には、数字が入っています。
例
❌毎日運動する
⭕️毎日ヨガを30分する
具体的であれば具体的であるほど
行動しやすくなるので良いです!
目標を3ヶ月ごとに分割
例えば、1年後に大きな目標を立てた場合、
1年後のことって想像しづらいですよね…。
1年後の大きな目標を達成するために
3ヶ月ごとに分割して、小さい目標を立てましょう!
小さい目標の積み重ねが大きい目標の達成へと繋がります。
目標ができたら、その目標が実現可能かを考えてください。
実現できない目標を立てても意味がないですよね。
また、目標が実現しなかったときにモチベーションや自己肯定感が下がるので、
実現可能な目標を設定することをお勧めします!
目標を達成するコツ
目標が立てられたら、
あとは達成するためにタスクをこなしていくだけです!
目標を立てて終わりにならないように、
達成できるコツを紹介します!
目標を見えるところに貼る
どこでもいいので毎日自分が見る場所に貼って
見える化してください!
・スマホの待受
・PCのデスクトップ画面
・洗面所の鏡
などなど。
毎日見ないと忘れちゃうのでそれを防止します!
言い訳リストを作る
自分の中にある言い訳と不安なことを
思いつく限り書き出してみてください!
例えば…
- ・子どもがいるから時間がない
- ・スキルがない私には無理
- ・育児と家事の両立がつらい
などなど・・・。
これらの言い訳はあなたの行動の足かせとなるものたちです!!
今のうちに潰しましょう!
作成した言い訳リストに対して解決策を考えてください。
例
- ・子どもがいるから時間がない⇨子どもを預けられる場所(人)を探す
- ・スキルがない私には無理⇨スキルがなくても実績をあげてる人を探して真似をする。
- ・育児と家事の両立だけで精一杯⇨アウトソーシングや時短家電の導入を検討する。
解決策がなかなか思いつかない場合は
ChatGPTを活用するのがおすすめです!
👉ChatGPTの活用の仕方についてはこちらをご覧ください。
『私には、(育休中の1年間で副業で月15万円、
在宅ワークで稼げるようになる!)という目標があります。でも、私の中には[育児で時間がない]という課題があります。
解決策を出してください』
と聞いてみましょう!
()内にあなたの目標を、[]内にあなたの課題を書いてください!
秒で解決策を出してくれますよ!
出してもらった解決策が参考にならないなぁという時は
ChatGPTに『具体的に教えてください』と聞いてもいいし
『あと10個出して』とお願いすると他の案も出してくれます!
習慣と仕組みで意思を補強する
私の周りにいる当然のように目標を達成する人たちの共通点…
それは小さな習慣を継続していること。
立てた目標を習慣に落とし込みましょう!
例)
・15分早起きして学習の時間にあてる
・夜寝る前に次の日のタスクを確認する
小さなことでもやってる人とやってない人の差は
1年後に劇的な変化になります✨
習慣化のコツは具体的に習慣を決めることです。
例
❌:2時間勉強する
⭕️:15分で本を読む
「2時間学習する」というタスクだと、
いざ始めるときに「何からやろう」と迷いますよね。
悩む時間が一切ないようにタスクを作りましょう。
さいごに
今回は目標についてまとめました。
どんな人も時間は平等。
成果を出す人は時間の使い方が違います。
時間の使い方を充実させるには
目標を立ててタスク化し、スケジュールに落とし込む!
これだけです。
小さい目標でいいんです。
むしろ、達成できる目標から掲げていき、
自分に自信をつけましょう!
それができたら半年後には別人のような自分に出会えるはずです✨
さいごまでお読みいただきありがとうございました。