育休中に「在宅ワークで月15万円稼げるようになりたい!」と副業に挑戦中の、しいです!
「このままの収入で大丈夫かな…?」
「子どもが大きくなるたびに、どんどんお金がかかる…」
──そんな不安、ふとよぎったことありませんか?
でも、もし。
パソコン1台で副業を始めて
少しずつ、確実に
お金が増えていくとしたら──?
「副業ってハードル高そう…」
「初心者でもできるのかな…」と思っていた私ですが、
在宅ワークで月30,000円、稼げるようになりました!
最初の30,000円って、小さく見えるかもしれません。
でも、私にとっては──
♡家計にちょっとした余裕が生まれた
♡我慢していたプチ贅沢ができるようになった
♡そして何より、「私にもできた!」という自信が持てた!✨
「副業で稼ぐ」と聞くと、すごく難しいイメージがあるかもしれません。
でも、初心者だった私にもできたんです!
この記事では、
●初心者でも副業ができる理由
●初心者でも安心して始められるおすすめ副業5選
●副業で失敗しないための具体的な始め方
をまるっとお届けします!
あなたも初心者からの「はじめの一歩」を踏み出してみませんか?✨
最後まで読んでもらえたらうれしいです!
初心者でも副業はできる!4つの理由
「副業って、何か特別なスキルがないとできないんじゃないの?」
そんなふうに思っていませんか?
結論から言うと──
副業は初心者でも始められます!
ここでは、初心者でも副業が始められる【4つの理由】をご紹介します!
理由① 副業は「特別な才能」よりも「地道にコツコツ」が大事な世界
副業って、実は特別な才能や難しいスキルがなくても大丈夫!
たとえば、
⚫︎データ入力
⚫︎記事のリライト
⚫︎SNS運用アシスタント
こうしたお仕事では、
正確さ・コツコツ取り組む力が何より求められます。
「地味だけど丁寧にやる」
そんな姿勢が、クライアントから信頼される最大の武器になります✨
理由② あなたの「当たり前」が実は強み!
「自分には特別なスキルがない」と思っていませんか?
でも実は──
会社員時代に当たり前のようにやっていた
⚫︎資料作成
⚫︎メール対応
⚫︎Word・Excel操作
これらは在宅副業の世界では立派な武器です!
「こんなこと、誰でもできるんじゃない?」と思うかもしれませんが、
それをきちんとできる人が、意外と少ないのがリアル。
あなたの「当たり前」は、誰かにとっての「すごいこと」かもしれません✨
理由③ 「子育てしてる=信頼感が高い」という事実
「子どもが急に熱出したらどうしよう…」
「仕事と育児、どっちも中途半端になりそうで不安…」
そんなふうに思うママも多いと思います。
私もまったく同じでした。
でも──
在宅副業の現場では、子育て中だからこそ評価される場面も本当にあるんです。
たとえば…
⚫︎限られた時間の中で効率よくタスクをこなす力
⚫︎子どもの予定を把握して、逆算してスケジュールを組む力
⚫︎家族のために「絶対やりきるぞ!」という責任感
これって、実はクライアント側からすると
「信頼して任せられる人」なんですよ✨
もちろん、子どもの体調不良などで予定がズレてしまうこともあります。
でもそれはママに限らず、誰にでも起こりうること。
大切なのは「誠実な対応」と「やりとげようとする姿勢」。
実際に、
「子育てしている方って連絡もこまめで丁寧。むしろ安心してお願いできます」
という声も、クライアントさんからよく聞きます。
子育ての経験は、決してマイナスなんかじゃありません。
むしろ、あなたの“がんばってる日常”が、そのまま信頼につながっているんです🌸
理由④ ママ経営者との相性バツグン!
在宅副業のクライアントには、ママ経営者もたくさんいます。
⚫︎同じ子育て世代
⚫︎生活リズムが似ている
⚫︎悩みや喜びを共有できる
だからこそ、
ママ同士で自然に信頼関係が生まれやすいんです!
「わかるわかる!」と共感し合えることで、
⚫︎案件をもらいやすい
⚫︎継続依頼されやすい
といううれしいメリットもたくさんありますよ🌸
以上のように、初心者でも副業で十分活躍できるチャンスはたくさんあります。
あなたも、小さな一歩から一緒に始めてみませんか?✨
【厳選】初心者におすすめ!在宅でできる副業5選
【なぜこの5つ?】副業選びで私が大切にした3つの基準
副業って探せば探すほどたくさん出てきますよね。
でも私自身、育休中に副業を始めようと思ったとき、
-
「どれが自分に合ってるのかわからない…」
-
「怖くて一歩が踏み出せない…」
-
「詐欺だったらどうしよう…」
という不安で、正直かなり慎重になりました。
そこで今回は、**実際に私が副業を選ぶ時に大切にした“3つの視点”**をもとに、初心者ママに本当におすすめできる副業だけを厳選しています。
① 「初期費用ゼロ」&「リスクがないこと」
ママにとって、お金も時間も大事。
在宅副業でいきなり「高額な教材購入」「在庫を抱える物販」などのリスクは絶対に避けたいと考えました。
今回紹介する5つは、すべて初期費用ゼロで始められる副業ばかり。
「とりあえずやってみよう!」と思えるハードルの低さを大切にしています。
② 「子育てしながらできる柔軟さ」
子ども中心の毎日、予測不可能なトラブルだって日常茶飯事。
だからこそ、スキマ時間でできる・納期や時間の融通が効く副業を選びました。
「今日は30分だけ」「週末にまとめてやる」など、ライフスタイルに合わせて調整できるのが大前提です。
③ 「自分の強みや経験が活かせる」
「特別なスキルがない私にはムリかも…」って思っていませんか?
でも実は、子育て経験や主婦の視点って“強み”になることが多いんです!
例えば、主婦目線のレビュー記事や、家計管理のノウハウ、ママ目線の写真…。
「今のあなた」にしか出せない価値が、ちゃんとお金になります。
▶だからこそ、選んだのはこの5つ!
副業を始めるときにありがちな「なんとなく人気だから」「稼げそうだから」で選んでしまうと、
思ってたのと違って続かない…という落とし穴にハマりがち。
今回は「始めやすくて」「失敗しづらくて」「続けやすい」この3拍子をそろえたものを中心にご紹介しました。
1. Webライター
◎おすすめポイント
- 未経験OKの案件が多い
- パソコン1台で始められる
- 子育て経験や主婦目線が強みになる案件も!
▲注意ポイント
- 初めは単価が低い案件が多い
- 調べながら書く必要があるので、慣れるまでは時間がかかることも
📝ひとことアドバイス
クラウドワークスやランサーズでは「初心者歓迎」「主婦向け」などの案件が豊富!
実際に「家事の時短術」など、経験を活かせる記事もありました✨
2. データ入力
◎おすすめポイント
- 単純作業が中心で、初心者でも取り組みやすい
- コツコツ型にぴったりの在宅ワーク
▲注意ポイント
- 時給換算するとかなり安くなりがち
- 「高単価すぎる求人」は詐欺の可能性あり
📝ひとことアドバイス
まずは「手書き文字のデジタル化」や「アンケート結果の入力」などからチャレンジしてみて!
3. アンケートモニター
◎おすすめポイント
- スマホだけでOK
- スキマ時間を活用してポチポチ回答するだけ
- 登録無料のサイトが多く安心
▲注意ポイント
- 稼げる金額は月数百円〜数千円程度
- 「高額報酬」のアンケートは条件が厳しいことも
📝ひとことアドバイス
私はマクロミルとリサーチパネルに登録してます📱
1日5分でも地道にやれば、月1,000円前後は狙えます!
4. スキル販売(ココナラ)
◎おすすめポイント
- 得意なことを活かして収入にできる
- イラスト、文章、占い、ハンドメイドなどジャンルが豊富!
▲注意ポイント
- 最初はなかなか売れない(価格の設定やPRが重要)
- スキルが明確じゃないと難しいことも
📝ひとことアドバイス
「悩み相談」など、経験ベースで提供できるサービスから始めるのがおすすめ✨
ママ同士で共感できるジャンルならチャンスあり!
5. 写真販売(Snapmartなど)
◎おすすめポイント
- スマホで撮った日常写真でもOK
- 特別な機材や知識は不要
▲注意ポイント
- すぐに売れるとは限らない(継続が必要)
- 報酬は写真1枚あたり数百円が目安
📝ひとことアドバイス
「食事」「子どもの後ろ姿」「部屋のインテリア」など、ママ目線の写真が実はニーズ高め!
【まとめ】数じゃない!「自分に合った副業」を見つけよう
今回は、初心者でも安心して始められる副業を厳選してご紹介しました。
「たった5個?」と思うかもしれませんが、ひとつひとつの副業にじっくり向き合えるようにあえて絞りました。
副業で大切なのは、「無理せず」「楽しんで」「継続する」こと。
まずはあなたに合った1つを見つけて、
月30,000円の“プチ達成感”を一緒に味わいましょう!
失敗しない!初心者が在宅副業を始める前に知っておきたい、大事な4つの注意点
初心者でも副業はできる!とはいえ、
始める前にちょっとだけ「知っておくと安心なこと」があります。
ここでは、私自身も実際に体験して感じた【大事な4つの注意点】をまとめました!
① 最初から「高収入」を期待しすぎないこと
「副業=一気に何万円も稼げる!」と夢を見たくなる気持ち、すごくわかります。
でも実際は──
最初は小さな経験を積む時期なんです。
まずは「月5,000円」「月1万円」など、
小さな成功体験を重ねることが、結果的に大きな成長につながるので、焦らずいきましょうね✨
② 詐欺案件に注意!
「誰でも簡単に月○十万!」みたいなうたい文句には要注意。
副業初心者を狙った詐欺も、残念ながら存在します。
⚫︎案件を受ける前に、企業名や担当者を検索
⚫︎口コミサイトやSNSで実績をチェック
など、事前のリサーチが自分を守るカギになります!
③ 自分のペースを大事にすること
副業に熱中しすぎて、
家事や育児とのバランスが崩れてしまったら本末転倒。
⚫︎1日30分だけ
⚫︎子どもが昼寝している間だけ
など、無理なく続けられるペースを自分で決めておくと、楽しく長く続けられますよ☺️
④ 確定申告・税金の知識も少しずつ身につけておこう
副業収入が増えてくると、
確定申告や税金のことも関わってきます。
最初は難しく考えすぎなくてOKですが、
⚫︎副業で年間20万円以上稼ぐと確定申告が必要
⚫︎経費にできるものもある
など、「副業=お金の知識も必要なんだな」くらいの意識を持っておくと安心です!
【最短ルート】副業スタートで失敗しない7step
「副業って気になるけど、どうやって始めればいいの?」
「育児や家事もあるのに、できるかな…?」
そんな風に感じているママに向けて、無理なく副業をスタートするためのステップをまとめました◎
実際に私もこの流れで始めたので、きっと参考になるはずです!
① まずは「なんのためにやるのか」を決めよう!
「副業で月1万円くらい稼ぎたいな〜」って思ってても、目的がはっきりしてないと続かないんですよね💦
「子どもの習い事代に充てたい」とか、「週末にちょっと贅沢ランチしたい!」とか、自分にとっての“ワクワクする目標を持つのが大事です✨
② 会社のルール&家族の理解は超・大切!
もし育休中や時短勤務中だったら、会社の副業ルールをチェックしておくのがおすすめです。
あと、意外と大事なのが家族との相談!
家族の反感を買いながら副業するのは本当につらいです。
家族に応援してもらえるよう、事前相談は絶対にしてください!
私が夫から応援してもらうために、あれやこれ試行錯誤したことをまとめた記事もよかったら読んでみてください😂⬇︎
③ 自分の“使える時間”を見える化しよう
「副業やろう!」って思っても、いざ始めてみたら時間がなくてバタバタ…ってなりがち💦
まずは1日の流れをざっくり書き出して、どこにスキマ時間があるかチェックしてみてください。
ついでに作業する場所やパソコンの環境も整えておくと安心!
④ 得意なこと・やってみたいことを棚卸し!
「副業やりたいけど…何が向いてるのか分からない」って思う人、実はめちゃくちゃ多いんです。私も最初はそうでした😂
そんな時は、まずは“自分のこと”をゆるっと振り返るところからスタート!
たとえばこんな感じで、自分に質問してみてください👇
人から「それ得意だよね」って言われたことある?
何してるときが楽しい?時間を忘れちゃう?
これなら誰かの役に立てそう!って思うことある?
たとえば…
美術の時間が好きだった → Webデザイン
データをコツコツ整理するのが苦じゃない → オンライン秘書
Instagramをついつい見ちゃう → SNS運用代行や画像作成
「そんなに得意ってほどでも…」って思っても、意外と副業では“ちょっとできる”が武器になることもあります◎
最初はスキル不足を感じることもあるかもしれませんが、それはみんな同じです。
「やってみたいな」と思ったらまずはやってみる!
やってみないと得意かどうかもわかりません!
⑤ 信頼できるサイト&案件を選ぶ!
副業の世界って、残念ながら怪しい話もあるので注意です💦
最初は「クラウドワークス」「ココナラ」「ランサーズ」など、実績のあるサイトから始めるのが安心。(⚠︎それでも変な案件はあります)
短時間でできるお仕事からスタートすると失敗しにくく、自信につながります!
私は「クラウドワークス」から初案件を獲得しました!
迷ったら業界最大手の「クラウドワークス」に登録しましょう!
案件数が豊富で、スキルレベルによって検索できるため、初心者でも取り組みやすい案件が見つかりやすいですよ💡
クラウドワークスに登録して気になる案件を3つ探してみよう!
⑥ 無理のないペースで、コツコツ続ける
子育て中は「思った通りに進まない日」だらけ!(ほんとに!笑)
だからこそ、毎日じゃなくてもいい・週に1〜2回でもOKって思っておくと気がラクです✨
少しずつ慣れていけば、ちゃんと続けられるようになります◎
⑦ 定期的にふりかえって「ちょっとずつアップデート」
「目標に近づいてるかな?」「この働き方、今の私に合ってるかな?」って、ときどき立ち止まって“ふりかえり”してみるのがオススメ。
副業って、自由度が高いぶん「やらされ感」は少ないですが、
そのぶん“自分で決めて進んでいく力”も大切になってくるんです。
⚫︎思ってたよりキツいな…
⚫︎もっと収入を増やしたい!
⚫︎新しいジャンルにも挑戦してみたい✨
そんな変化があったら、その都度「じゃあどうする?」を考えて、少しずつ軌道修正していきましょう。
目標をちょっと変えたり、やる仕事を見直したり、スキルを深めたり。
自分でアップデートしていけるって、めちゃくちゃカッコいいことですよね👏
「副業を続ける=自分を育てる」って感覚が自分の自信にもつながります☺️
【さいごに】自分に合った副業で、理想の働き方を叶えよう
最後までお読みいただきありがとうございました。