キャリアコンプレックスを脱したい、しいです!
サイトにお越しいただきありがとうございます。
私は現在2人目の育休取得中ですが、
子供を保育園に預けて日中に副業&学習をしているため、
毎日在宅ワークを模擬体験しています!
念願の在宅ワーク!なはずなのに…
やってみたら
意外としんどい!!!
正直、「こんなはずじゃなかったのに!」と感じました😭
在宅ワークするためにスクールに入って
ぶっちゃけ100万円近く払っているのに
やばい…在宅ワーク向いてないかも…
お金を無駄にしてしまったかも…
とまで考えました💦
この記事では、私が感じた在宅ワークのメリット・デメリットを紹介します。
今から在宅ワークを目指す方には事前にデメリットを知っていただき、
「こんなはずじゃなかった」を回避して欲しいです!
ぜひ、最後までお読みください。
毎日通勤の悩みを解消!在宅ワークのメリット
育休取得前は本業で毎日通勤を経験後、部署異動をきっかけに
週に2日在宅、3日出勤の割合で働いていました。
毎日通勤をしていた頃は、毎朝、出社時間との戦い。
子供に「急いで」と言いたくないのに言ってしまう。
言うことを聞いてくれない子供にイライラ。
帰宅してから寝るまでも戦い。
座って休憩する時間なんてない!
子供が寝てから起きて家事をする…。
毎日へとへとでした。
また、子供って年中鼻水出てますよね😅
病院連れて行きたいけど出社遅らせるの嫌だなぁ…
先週午前半休使ったばっかりだしなぁ…。
なんて悩んでいたら、熱を出して休む。
そんなことの繰り返し😭
これらの悩みは在宅ワークである程度解消できました✨
在宅ワークのメリット
- 通勤時間・出社時間がない分、時間に余裕ができる。
- 日中に家事ができる。
- 急な通院、平日に行きたい銀行の用事など、柔軟に対応できる。
- 子供のちょっとした風邪なら看病しながら仕事ができる。
- どこでも仕事ができるので、実家の用事を済ませつつ仕事!なども可能。
- ①〜⑥を上司や同僚の顔色を気にせずに行動できる。
ひとことで言うと「時間と場所と人に縛られない、自由な働き方!」だと私は思っています。
子育てや介護との両立しやすさから、
主婦に在宅ワークを勧める広告などよく見かけますよね。
そんなに甘くない!在宅ワークのデメリット
部署異動後、週2日在宅できるようになった当時は
在宅ワークにメリットしか感じず、できれば毎日在宅にしたい!と思っていました。
しかし、毎日在宅ワークを模擬体験している今、
数々の壁にぶち当たりました💦
在宅ワークのデメリット
- 時間にメリハリをつけるのが難しい。
- 夫婦間での家事分担が不公平になる。
- モチベーションの維持が難しい。
- 集中して作業できる環境づくりが必要。
- 運動不足。健康維持が難しい。
ひとことで言うと「自由すぎるからこそ、自己管理が重要!」だと思います。
柔軟性が高すぎて自分次第でどこまでもゆる〜くできてしまうんです😭
それは家族も一緒。
「自由に時間使えるんだからできるでしょ?」と気づけば自分にばかり負担が…。
確かに、家族のために時間を使いたいから在宅ワークを望んだけど、
ここまで負担がくるのは望んでない!!その塩梅が難しい…。
でも、これらのデメリットは試行錯誤の末、
自分で自分にルールを課したり、夫婦で何度も話し合ったり、
目的を明確にすることで取っ払うことができました。
時間効率化についてはこちら
家族(夫)との協力体制の築き方はこちら
目標設定についてはこちら
最後に
在宅ワークのメリット・デメリットについて紹介しましたが、
在宅ワークがいい!と言うことでも、悪い!と言うことでもありません。
このサイトのゴールは、副業で15万円稼げるようになることで、
キャリアの選択を自由にできるようになることです。
私と同じように育休中に模擬在宅ワークをやっていただき、
在宅ワークが合っている!と感じた方は、本業を辞めて在宅フリーランスになるのも良し。
合ってないと感じた方は、本業に復職するのも良し。
何もせずに育休中を過ごしていたら、
手に入れることができなかった「キャリアの選択肢」を手に入れる。
それが、ゴールです!
模擬在宅を経験してじっくりキャリアについて考える、
なんてできるのは今だけではないかと思っています!
やってみたいと感じたら一緒にがんばりましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
正社員とフリーランスの違い